<<前のページ | 次のページ>> | 次のページ>>
2010年10月23日(土)
ラジオ公開生放送「素敵にchu!モレラ」 & MALe Live 

このメンバーでは初めてのラジオ出演。
現場入りすると同時にまずは諸々の説明から。
「お1人がマイクの前に座ってメインで喋ってください。残りの方は後ろで3人で1本のマイクで・・どなたが前に座りますか?」って質問が。
すると当たり前の様に3人口を揃えて「じゃ、前に座るのはさくらで」って。
こらこらっ・・・(-□-;
私、別にお喋りが好きな訳でも上手い訳でもないのよっ。汗。
とは言え、何せ時間がなかったもので、結局私がメインでお喋りすることに。
どんな質問が飛んでくるかも分からない妙な緊張感の中、本番突入。
開始早々、生でハナミズキを少々披露し、その後パーソナリティさんからの聴し音の名前の由来やら曲目についてやらの質問を何とか必死でこなす私。
(ただでさえあがり症の私、この時点で汗だくでした。)
すみれのすっとぼけ回答や私の話を聞いていなかった事がバレバレの曖昧な返事など、少々おかしなところもありましたが、無事終了。
緊張したけど、面白かった☆

ステージはね、今回はピンクリボンのイベントだった為にそんなMCも挟みつつだったけど、前回ご覧下さった方が再び足を運んで下さったり、12月のカフェライブのご予約を頂けたりと、今回も充実したものとなりました。
ありがたや〜。
3度目にして初めて聴し音恒例のバースデーこーナーにもチャレンジできたしね。
なんと言ってもお客さんが温かい!!ほんとにありがとうです。
モレラ、大好きっ☆☆☆
また歌いに行くからね〜っ!!!

さくら

2010年10月31日(日)
バロー高山店 & 『和on!vol.2』 in サンアート高山 

ハードな1日が終わりました。

朝4時起床 ⇒ リーダーの運転で6時に名古屋出発 ⇒ バロー高山店さんで午前・午後、計2回ライブ ⇒ 夜はサンアート高山さんで『和on!vol.2』。
8月に続き、今回で2回目の聴し音カフェライブ = 『和on!』。
高山での開催は勿論初めてで、実はお客様に集まって頂けるのか、とっても不安だったんです。
でもね、そんな私たちの心配をよそに、ライブが始まるとお店から聴こえる音に引き寄せられるかの様にあっという間に沢山の方にご来店頂けました☆
しかし、さすが高山。
小京都と言われる観光地だけあって、お客様の半数以上が外国の方々。
ベルギーから来た方やオーストラリアから来た方・・・and more。
何とも国際色豊かなライブとなりました。
こんなに沢山の外国の方々に聴いて頂けるなんて、メンバー誰一人想定しておらず、当然英語でのMCなんてものは一切準備していなかった訳で。
この状況からして、多少は英語を交えてMCしなきゃいけないかしらっ!?と焦ってみたものの、何を隠そう英語は大の苦手な私(*_*;
こんな時はメンバーに頼るしかない!と思い、

さくら   : 『ねぇ、誰か英語喋れる?得意な人いたっけ?』
かえで : 『・・・・・・・・・・・・。』
すみれ : 『・・・・・・・・・・・・。』
Dice-K : 『ん?ア・リトルなら言えるぞー。』

ダメじゃんっ!
全然ダメじゃんっ!!!
結局、9割以上が日本語、残りはDice-Kの単語+身振り手振りの「なんちゃって英語」に頼ってみました(^^;
でも、Dice-Kってね、凄いのよっ★
あっという間にオーストラリアから来たピーターと仲良くなっちゃって。やっぱり頼るべきは、我らがリーダー!!
・・・・んっ??いやいや、凄いのはDice-Kじゃなくピーターか(笑)。日本語とっても上手やったし、ノリも良かったし。
そうそう、ピーターと一緒にご来店頂いたお姉さん、めっちゃキレイで私と目が合う度ににっこり微笑み返してくれてね。
どちらからいらっしゃった方か分かんなかったけど、ビデオ撮りながら真剣に聴いて下さった方もいたし、ベルギーから来たダンディ2人組は、ライブ中はお客様に、そしてライブ後は私たちにも持参したチョコレートをご馳走してくださって。(これが、美味しかった!)
そして、『感度した!』って目に涙浮かべて言って下さった方も。

ほとんど言葉は通じなかったし、どこの国からいらっしゃった誰さんかも聞けなかった方もいたけれど、それでも皆さんに何かを感じて頂けたようでした。
あ・・・日本の皆さんはね、私の無茶振りにも上出来な反応をして下さって・・・ありがたや〜っ!!!
ちなみに、外国の方々の反応が一番良かった曲は『竹田の子守唄』でした。


今回オープニングアクトを務めて下さったボブ&ジェニーwithジュンさん、あったかいギターとお二人のハーモニー、素敵でした♪
またご一緒出来るといいなっ。
アンコール直前に駆けつけてくれた、飛騨地区サポートメンバーのMasa-C。

確かに急遽一緒に歌うことにしたけれど・・・あんな早いリズムじゃ歌えないわよっ!!たまには一人で練習するようにっ!!!
またいつか一緒に歌うんだからねっ♪


最後まで聴いて下さって、投げ銭まで入れて下さった皆様、終止温かく見守って下さったサンアートのスタッフの皆さん、色んな角度から写真を撮って下さった大塚さん、本当に本当にありがとうございました!


さくら

LINK
TOP
PROFILE
SCHEDULE
BLOG
CONTACT
BBS
〜 聴し音 〜
YURUSINE
a cappella group

DIARY

(C)2010 YURUSINE All right reserved. This web site is written in Japanese only.

▲PAGE TOP